びびなび : 甲賀 : (日本)
甲賀
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
甲賀
2025年(令和7年) 4月17日木曜日 AM 08時29分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
犯罪の発生情報について
甲賀市あんぜん・あんしんなまちづくり市民会議からお知らせします。
甲賀警察署管内で、特殊詐欺事件が相次いで発生しました。
〇甲賀市内に住むAさん(50歳代、女性)
本年4月3日から5月1日までの間に、自宅の固定電話や携帯電話に、警察官や検察官をかたる男から、「Aさん名義で携帯電話が契約され、投資詐欺に使われている。」「銀行のキャッシュカードを売っていないか。」「警察署まで出頭するように。」「このことを家族に話せば守秘義務違反で逮捕する。」「あなたの口座を凍結する。」「新しい口座を作ってその口座にお金を移してください。」などと言われ、これらの一連の話を信じて男らの指示する口座に入金し、現金約915万円を騙し取られました。
〇湖南市に住むBさん(60歳代、男性)
本年5月4日から5月7日までの間に、携帯電話に訴訟代理人を名乗る男から「あなたが注文したネットショッピングの代金が未払いで、延滞料金を含め代金は30万円になる。お金を振り込まなければ相手は訴訟を起こすと言っている。」「近くのコンビニで電子マネーを購入してください。購入したら別の場所から連絡してください。」などと連絡があり、以後、ウイルス除去の会社やサイバーセキュリティセンターをかたる男から順次連絡があり、「あなたの携帯電話がウイルスに感染して乗っ取られ、多くの人に被害を与えている。ウイルスを除去するためにお金が必要になります。」「あなたの携帯電話がウイルスに感染したことで、大勢に被害がおよび、訴訟を検討している人がいる。私が訴訟代理人を務めるので保証料を振り込んでください。」などと言われ、これらを信じて複数回にわたり電子マネーを購入して券面番号を相手に伝えるなどした結果、現金合計130万円を騙し取られました。
・利用料金の未納がある。
・支払わないと裁判になる。
・電子マネーを買って番号を教えて。
などという話は詐欺とみて、必ず警察に相談してください。
甲賀警察署:0748−62−4155
[登録者]
甲賀市
[言語]
日本語
[エリア]
滋賀県 甲賀市
登録日 :
2024/05/28
掲載日 :
2024/05/28
変更日 :
2024/05/28
総閲覧数 :
170 人
Web Access No.
1870491
Tweet
前へ
次へ
甲賀警察署管内で、特殊詐欺事件が相次いで発生しました。
〇甲賀市内に住むAさん(50歳代、女性)
本年4月3日から5月1日までの間に、自宅の固定電話や携帯電話に、警察官や検察官をかたる男から、「Aさん名義で携帯電話が契約され、投資詐欺に使われている。」「銀行のキャッシュカードを売っていないか。」「警察署まで出頭するように。」「このことを家族に話せば守秘義務違反で逮捕する。」「あなたの口座を凍結する。」「新しい口座を作ってその口座にお金を移してください。」などと言われ、これらの一連の話を信じて男らの指示する口座に入金し、現金約915万円を騙し取られました。
〇湖南市に住むBさん(60歳代、男性)
本年5月4日から5月7日までの間に、携帯電話に訴訟代理人を名乗る男から「あなたが注文したネットショッピングの代金が未払いで、延滞料金を含め代金は30万円になる。お金を振り込まなければ相手は訴訟を起こすと言っている。」「近くのコンビニで電子マネーを購入してください。購入したら別の場所から連絡してください。」などと連絡があり、以後、ウイルス除去の会社やサイバーセキュリティセンターをかたる男から順次連絡があり、「あなたの携帯電話がウイルスに感染して乗っ取られ、多くの人に被害を与えている。ウイルスを除去するためにお金が必要になります。」「あなたの携帯電話がウイルスに感染したことで、大勢に被害がおよび、訴訟を検討している人がいる。私が訴訟代理人を務めるので保証料を振り込んでください。」などと言われ、これらを信じて複数回にわたり電子マネーを購入して券面番号を相手に伝えるなどした結果、現金合計130万円を騙し取られました。
・利用料金の未納がある。
・支払わないと裁判になる。
・電子マネーを買って番号を教えて。
などという話は詐欺とみて、必ず警察に相談してください。
甲賀警察署:0748−62−4155